霊園と墓地について学ぼう

意外と知らないことが多いのではないでしょうか

墓地と霊園の違いと、それぞれの長所・短所について

墓地と霊園の違いと、それぞれの長所・短所について 一般に、お寺の境内地にあるものを墓地、それ以外を霊園と呼んでいます。
墓地を購入するには、多くの場合それを管理するお寺の檀家になる必要があります。
檀家になればお墓を建てる権利を得ることができます。
一方、霊園は檀家に関係なくお墓を建てられます。
どちらの場合でも長所・短所がありますので、以下に詳しく説明します。
檀家になった場合は、お寺に手厚く供養してもらえますし、法要などで困ったことがあれば僧侶が相談にのってくれます。
また、お寺は比較的交通の便のよいところにありお墓参りをしやすいです。
しかし檀家になると、お寺の行事への参加やお寺の維持のために寄付などが必要です。
さらに墓石の形や大きさも決められている場合があります。
そうしたことが短所かどうかは個人の価値観にもよりますが、一応頭に入れておくことが必要です。
霊園には民営と公営があり、民営は公益法人や宗教法人などが運営し、公営は都道府県・市町村などの自治体が運営しています。
どちらもお寺に属さない墓地と考えることができますので、宗派や国籍は不問である場合が多いです。
民間の長所は、区画の面積や墓石のデザインを決める自由度が高いことと、霊園によっては送迎バスなどのサービスも行っていることです。
しかし公営に比べると、一般的に永代使用料や管理費が高くなります。
公営の長所は、民営と比べて永代使用料や管理費が安いことが多いことです。
しかし応募が多いため抽選になるケースもありますし、区画の面積や墓石のデザインが制限されている場合もあります。
また、生前購入できないこともあります。

霊園と墓地の違いって何だか説明できますか

霊園と墓地の違いって何だか説明できますか お盆には親戚一同でご先祖様が眠るお墓に手を合わせる、なんていうのが日本の夏の風物詩ですね。
お墓参りするときは、一般的に墓地か霊園に出向くと思いますが、このふたつの違いは何か説明出来ますか。
一般的に墓地というのは、寺院が占有している土地内に建てられた墓園のことを指します。
お墓を建てるには、まずその寺院の檀家になる必要があります。
寺院の境内地ということもあり、手厚い供養が期待出来ます。
しかし寺院に属しているということもあり、仏教徒以外の信徒の方が墓地にお墓を建てるのは難しいでしょう。
一方霊園は寺院の境内地以外の墓園のことを指します。
宗教の縛りが少なく、お墓のデザインも自由に決められるところが多いです。
故人が生前好きだったもの、ことをモチーフにした墓石のデザインにすることが出来、たとえ墓園であっても目で楽しむことが出来るのです。
宗教法人等が運営している民間霊園は施設や送迎のサービスも充実しているところも少なくありません。
寺院のような手厚い供養は得られませんが、宗教に縛られず、故人の思いに沿った供養も出来ますし、遺族の方々にも送迎バスなどのうれしいサービスがついているところ、それが霊園の一番の魅力です。

Copyright (C) 2018 霊園と墓地について学ぼう . All Rights Reserved.